fc2ブログ

    一寸豆瓢製造工場。

    ベランダひょうたん栽培日記。お座敷サイズのちっちゃなひょうたん棚で、超ミニサイズの豆ひょうたんの収穫を目指します。2020年度は ひょうたんランプに挑戦中・:*+

    たまご で 作品 彫ってみた♪

    お昼間 余りにも暑かったので、
    現実逃避に 彫り物してました。
    今日の素材は ひょうたんじゃなくて
    白くて丸い玉子です。
    可愛いでしょ egg shell carving ・:*


    初めてにしては  まぁ 良さげ…?


    ↑ これが 今日のお昼間 作ったやつ。
    やみくもに 穴 開けまくったった !!


    穴は 電動ミニルーターで 開けてます。
    最初に 0.8mmのドリルで 開けて、
    違う形のビットに替えて 
    ギュルギュルギュルッ と 拡げてく感じ。


    なんて無計画な 穴 穴 穴 穴… (笑)


    ↓こっちは 数日前に 彫った 花唐草


    お尻の部分、花びら欠けちゃった(笑)↑
    egg shell carvingは 
    材料費 無料みたいなモノなので 
    瓢箪と違って失敗しても 気が楽です♪
    今度は もうちょい複雑な模様にも
    挑戦してみたいな…♡


    それにしても 蒸し暑いです
    東海地方は長かった梅雨が 昨日 明けて
    この先は もう連日 猛暑の予定 … ;
    ひょうたんは、その後 7月末に
    新しい実が 2つ ついてます。

    同じ晩に産まれた双子の美人姉妹。
    どちらも瓢箪らしい理想体型…♡
    まだ 親指より小さい位なサイズです。


    あと、昨夜 また 2つ雌花が咲いて
    受粉完了させました。
    もっともっと いっぱい実って 子沢山の
    賑やかな工場になります様に・:*+

    スポンサーサイト



    胸ドキドキな気持ちのランプ

    今度の作品は ハートづくしです
    大きなハート、ちいさなハート、
    押し潰されて ひしゃげたハート、、、

    胸いっぱいに ときめく 色んな形の
    ドキドキの気持ちを、、、 って、

    チカラ込め過ぎて 1箇所 うっかり↑
    バキバキ って 大穴 破けました;
    愛、溢れ過ぎ た 0(:3 )~ _(‘、3」 ∠ )_

    下の部分は ハートで埋め尽くして、
    さて 上半分は 模様、どうしようかな
    って 悩んで 彫り掛けのままです。
    上 彫ってる時に 下の透かし彫り
    また バキバキバキッって
    壊しちゃいそうで 彫れないよ~;

    瓢箪ランプ製作に使用している道具たち。

    ひょうたんランプ製作には
    こんなモノたちを使っています。
    まず最初、穴開け用の道具たちです。
    上から電動ミニルーター、
    手動式のピンバイス、目打ち、
    それから押しピンと 竹串。↓↓

    この中で1番 優秀な道具は竹串です。
    豆瓢は殻がそんなに ぶ厚く無いので、
    竹串でサクッと容易に穴が開きます。
    不思議な事に金属製の目打ちより
    竹串の方が 滑らず スッ ー ー ー と。
    植物素材同士 相性が良いのカナ σ(∵`)?


    串の径より大きな穴を開けたい時も
    まず先にガイド穴を竹串で軽く打ち、
    それからルーターや目打ちや
    ヤスリなどで広げています。


    透かし彫りの為のデザインナイフと
    お尻の穴くり抜き用 円形カッター↓

    円形カッターもデザインナイフも
    どちらも最近は100円Shopでも
    取り扱っているみたい。
    下書き用の鉛筆は、浜乙女の海苔の
    景品で貰った古い奴ですな;


    ↓↓↓ヤスリ各種 太いの 細いの…

    真ん中の、パステルカラーの可愛い
    ミニサイズの精密やすりが優秀。
    平たいの・細くて丸いの・半円状のの
    3種1組のセットで100円Shop製です


    最後に 裏側の削りカスを払い取る
    仕上げ用のブラシ↓↓↓

    使用済み歯ブラシなら
    ブラシ部分が硬めの奴がお奨めです。
    ひょうたんの内側の削りカスや
    繊維クズ等 、意外としつこくて;


    ゴリゴリやってもヘタレない、
    硬くてタフな 剛毛野郎を 是非どうぞ